α7ⅡでiOS13 NFC接続の方法

Imaging Edge Mobileで、α7Ⅱで撮影した画像を快適にwifi転送していたのですが、新型iPhone11に機種変更して、ついでにImaging Edge Mobileもアップデートしたら、急にこれまでのwifi接続で画像が転送できなくなりました。

これまでの方法というのは、 α7Ⅱ メニュー画面からスマートフォン転送を選び、カメラから選ぶを選択し、画像を選択して、iphone側のwifi設定で、 α7Ⅱ のSSIDを選び、接続パスワード入れて接続する方法です。いとも簡単に、画像が送られてきていたのですが。。。

先入観があって、何度も何度も首をひねりながら、独り言を言いながら、同じ方法を繰りかえしていただのですが、あきらめて、ネットで調べたら、なんと、iOS13では、 SSID 接続ができなくなったみたいです。オーマイゴー。

しかし、救いの手があり、NFC接続ならできるとのこと。NFC接続なんて言葉は初めて聞く言葉であって、さらに ネットでは、 こうあります。

Imaging Edge Mobileより、NFCの読み取りを行います iPhoneでImaging Edge Mobileを起動し、[カメラのNFC/QRコード読取]→[カメラのNFC読取り]→[OK]をタップします。

「スキャンの準備ができました」と表示されたら、カメラのNマークとiPhoneの裏面上部を近づけます。

NFCが正しく読み取りされると、チェックマークが表示されます。
その後、「読み取りが完了」と表示されますので、[OK]をタップします。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/1_5_smartphone_copy_ios.php

しかし、ないのですよ。私のα7Ⅱには、そのNマークとやらが。そこで一生懸命、読み取りたい画像にある、小さなNマークにスマホを近づけるのですが、全く読み取る気配なし。本当にまた無駄な時間が経過していました。

ふとその時、もしかしてと思い、純正のカバーをとりはずしたら、なんとそこにNマークが。ってことで、そのNマークを読み取ることで、新しいiPhone11でもα7Ⅱの画像を転送することができました。ちゃんちゃん。

しかし、こんなマークに読み取り機能があったなんて、まったくこれっぽちも思ってもいませんでした。ただのマークとしか、いや、このマークの存在すら気にもかけていませんでした。